野田シニアクラブ原野会

▲ページTOPへ

HOME > 健康麻雀

健康麻雀について

高齢者の麻雀が全国的なブームに

img

私たちは加齢とともに心身の衰えが目立ち始めてきます。高齢者の場合は肉体的な衰えとともに思考力や判断力など、目に見えない衰えによるボケや認知症などが進行しています。

今では、その様なボケ防止に健康麻雀が一役買っており、男女関係なく遊べることで数年前より全国的なブームとなっています。



健康麻雀とは

健康麻雀とは、今までの麻雀のイメージとは違った、新しい麻雀の楽しみ方です。お酒を「飲まない」、タバコを「吸わない」、お金を「賭けない」といった3つのルールを基本とした麻雀となっています。今までの不健康なイメージが大きかった麻雀を健康的な競技として捉えたものです。

ボケ防止にも

麻雀は考えながら手を使って牌をやりとりする競技です。頭も手先も使うことで脳の活性化に効果があるということから、ボケ防止にはもってこいの楽しみ方といえるでしょう。また、4人でやるので、不安や孤独を癒す憩いの場としても脚光を浴びています。このように健康麻雀は、高齢者が楽しめるものとして普及が広がっています。

ねんりんピックにも採用

健康麻雀は、国と地方自治体が主催し、毎年全国各地で開催されている「ねんりんピック」で2010年から正式採用している競技です。ねんりんピックは、60歳以上を対象としたスポーツや文化芸能の競技会として参加された方も多いと思います。

健康麻雀クラブ

初心者の方も多く参加

健康麻雀では初心者の方でも楽しめるようになっているのが大きな特徴です。複雑なルールはなく、絵柄などを揃えていく競技なので、経験者のレクチャーを受けながら、いっしょにプレイしていくことで自然とマスターできるようになります。楽しみながら脳トレにつながる健康麻雀をすることで、健康寿命を延ばしていきましょう!


健康マージャンのお問い合わせは
会長 西村まで 電話 095-882-2685 携帯 090-2966-8024